水沢商業高等学校

水沢商業高校のnoteへようこそ。本校の校訓は「明・浄・直」-明るく、浄く、真っ直ぐに-です。在校している生徒は、校訓のとおり大変明るく、さわやかで、素直です。

水沢商業高等学校

水沢商業高校のnoteへようこそ。本校の校訓は「明・浄・直」-明るく、浄く、真っ直ぐに-です。在校している生徒は、校訓のとおり大変明るく、さわやかで、素直です。

最近の記事

令和6年度 水商祭 Part3

令和6年10月26日(土)・27日(日)に行われました水商祭についてお知らせします。 水商祭 Superござえんちゃ 看板今年もSuperござえんちゃの看板作成、頑張りました。 今年度のござえんちゃハウスのテーマが「水沢で商タイム ~全国から奥州へ~」であるため、各店舗でどの地域から商品を仕入れているかお客さんに伝わるように看板を作成しました。 ダジャレ要素も含まれている看板もありますので、生徒の作成した看板をお楽しみください。

    • 令和6年度 水商祭 Part2

      令和6年10月26日(土)・27日(日)に行われました水商祭についてお知らせします。 水商祭 開会式令和6年10月24日(木)に水商祭 開会式が行われました。 開会式では、3年生の選択科目で音楽を選択した生徒による音楽発表と応援委員による水商祭のためのスペシャルステージの発表が行われました。 3年生の音楽発表では、生徒による合唱はもちろん、ピアノ伴奏や縦笛など、日ごろの授業での練習の成果を披露してくれました。 歌声やピアノ、縦笛の音色は、とても綺麗に体育館に響き渡り、聞い

      • 令和6年度 水商祭 Part1

        令和6年10月26日(土)・27日(日)に行われました水商祭についてお知らせします。 水商祭テーマ 『彩光(さいこう)』~全員が主役~『彩光(さいこう)』~全員が主役~水商祭では、前夜祭での有志発表、当日のクラス展示、スーパーござえんちゃ、合唱発表など水商の生徒一人ひとりが活躍し、輝ける場がたくさんあります。その中で、全生徒が主役となり、自らの可能性を信じ、各々の力を発揮しながら、水商祭を彩って欲しいという思いでこのテーマを設定しました。

        • 令和6年度ござえんちゃハウス

          期日はだいぶ過ぎてしまいましたが、今年度行われたござえんちゃハウスについてお知らせします。 「ござえんちゃハウス」とは? 平成11年6月から行っている本校のチャレンジショップです。 本校2学年生徒が商品を仕入れ、店舗を運営します。メインテーマのもと、販売促進のための宣伝広告やイベントの企画や、店舗ごとのテーマにそって商品を選択し、店舗づくりをはじめ、仕入れから商品の説明、接客対面販売・決算までの実習を通して販売員としての資質、商品の棚卸、会計処理、そして魅力あるまちづくり

          令和6年度岩手県商業高等学校英語スピーチコンテスト

          期日:令和6年7月6日(土) 会場:岩手県立釜石商工高校 結果:暗唱の部   第8位   1年情報システム科  及川悠希 さん    スピーチの部 第5位入賞 2年商業科  澤口莉奈 さん           第7位   2年商業科  菅原海空 さん 3年生が多数出場する中で、本校からは、1・2年生がエントリーしました。県内から多くの参加者がいる中で、本校生徒は、大健闘しました。この経験を糧に、是非とも、来年度のスピーチコンテストでもチャレンジしてくれることを期待します。

          令和6年度岩手県商業高等学校英語スピーチコンテスト

          令和6年度岩手県高等学校簿記競技大会

          期日:令和6年6月15日(土) 会場:久慈東高校 結果:団体の部 第1位(全国大会出場)    個人の部(入賞者)          第1位 3年会計ビジネス科 髙橋杏奈 さん         第2位 3年会計ビジネス科 今野さくら さん         第4位 2年会計ビジネス科 阿部朱音 さん  今回の大会は、3年生2名、2年生4名で出場しました。3年生のメンバーが、猛勉強と上手な雰囲気を作り出してくれました。また、2年生の吸収力の高さにより団体がまとまり、

          令和6年度岩手県高等学校簿記競技大会

          水沢商業高校 中学生一日体験入学

          令和6年7月31日(水)8:50~12:50で水沢商業高校 中学生一日体験入学を行いました。 近隣の中学生168名が、今回の中学生一日体験入学に参加してくれました。 水沢商業高校から、学校紹介、4つの体験授業(商業科、会計ビジネス科、情報システム科、英語科)と部活動見学を行いました。 学校紹介本校生徒会の生徒が、本校の商業科、会計ビジネス科、情報システム科、部活動などをクイズを交えながら紹介しました。 商業高校の学科は、中学校で行う授業とは違う授業が多いので、中学生は、各科

          水沢商業高校 中学生一日体験入学

          令和6年度 岩手県高等学校情報処理競技大会

          期日 令和6年6月8日(土) 会場 岩手県立宮古商工高等学校 商業校舎 結果  団体の部 第2位  個人の部  第2位入賞  3年情報システム科 安倍悠起(全国大会出場権獲得)    第7位佳良賞 2年情報システム科 山田花菜    第8位佳良賞 3年情報システム科 坂本琉晟  

          令和6年度 岩手県高等学校情報処理競技大会

          第106回全国高等学校野球選手権記念岩手大会

          7月16日(火) 2回戦  水沢商 5-0 盛岡工 7月20日(土) 3回線  水沢商 3-0 一関修紅 7月21日(日) 準々決勝 水沢商 0-5 一関学院 37年ぶりベスト8 エース千葉孔陽君(東水沢中出身)は、2回戦107球完封、3回戦90球完封、準々決勝8回145球、計342球を気迫で投げきりました。 3回に渡る、全校生徒の応援が選手の背中を押し続け、学校全体の一体感が高まる大会となりました。

          第106回全国高等学校野球選手権記念岩手大会

          自転車安全利用モデル校指定書交付式

          令和6年4月5日に、本校は、奥州警察署から、「自転車安全利用モデル校」「自転車盗難被害防止モデル校」の指定書の交付を受けました。 自転車安全利用モデル校の指定を受けることで、交通ルールを守り、正しい交通マナーの実践、自転車が盗難されないよう盗難防止意識の習慣づけ、事故防止や地域安全につなげていくことがねらいです。 3年会計ビジネス科 今野さくら生徒会長は、 「モデル校の自覚と責任を持ち、より一層の注意を払い、常にルールを守った安全な運転を心掛けたい」 と決意を述べました。

          自転車安全利用モデル校指定書交付式

          令和6年度 水沢商業高校 入学式

          令和6年4月6日(土)に入学式を挙行し、新たに98名の新入生が入学しました。 天候にも恵まれ、温かい日差しの中で入学式が行われました。 新入生は、真新しい制服で、少し緊張した面持ちで、入学式会場である体育館に入場しました。 各クラス担任による呼名では、新入生1人ひとりが精いっぱい大きな声で返事をしていました。 校訓である「明 浄 直 明るく、浄く、まっ直ぐに」を心に刻み、充実した高校生活を送っていってほしいと思います。 また、商業高校ならではの勉強や行事を積極的に楽しんでほ

          令和6年度 水沢商業高校 入学式

          水商祭の様子 Part3

          本日は、水商祭の2日目です。 本日も本当に多くのお客様に来ていただきました。 本校に、このように一般のお客様に来ていただくことはないため、1日目は、準備した商品が売れるか本当に心配でした。 ですが、下の写真のように、1日目も2日目も、本当に多くのお客様に来ていただきました。 元気いっぱいに  「いらっしゃいませ~」  「○○いかがですか~」  「ここでしか買えない美味しい○○ですよ~」 などと大きな声で宣伝を繰り返しました。 お客様が商品の近くによってくれた際には、事前に

          水商祭の様子 Part3

          水商祭の様子 Part2

          水商祭では、商業科、会計ビジネス科、情報システム科の2年生全員がそれぞれの各グループのテーマに合わせて、全国各地から商品を仕入れて販売しております。 仕入れて販売しているだけでなく、これまで授業で学んだことを活かして、商品の並べ方やPOP広告などを工夫して販売しております。 今年度の看板、頑張りました! 自分たちがテーマにしている商品が遠くから見ても伝わるように、少しでも自分たちの商品に興味を持ってもらえるように、限られた時間いっぱい、できる限りの工夫を加えました。 中に

          水商祭の様子 Part2

          水商祭の様子 Part1

          水商祭では、商業科、会計ビジネス科、情報システム科の2年生全員がそれぞれの各グループのテーマに合わせて、全国各地から商品を仕入れて販売しております。 仕入れて販売しているだけでなく、これまで授業で学んだことを活かして、商品の並べ方やPOP広告などを工夫して販売しております。 水商生の販売の工夫も是非覗いていってください。 奥州市内で購入することのできない美味しい商品ばかり取り揃えております。是非とも水商祭にお越しください。

          水商祭の様子 Part1

          2023水商祭

           今年度は4年ぶりに来場制限がないため、コロナ禍前のような、「見て、食べて、歩いて楽しめる」水商祭となっております。  今年の水商祭のテーマ 『輝望』 ~輝け個性~  のもと、 水商生一人ひとりが個々を大切(人権尊重)にし、互いに協力し合い、準備を進めてまいりました。  「きぼう」という字は、本来「希望」という漢字を用います。サブテーマにもありますように、様々な展示や作品において、全校生徒一人一人の個性が映し出されることを願い、「輝望」という漢字で表しました。そのため、

          1学年商業科奥州秋まつり 販売実習

          秋まつりの時季がやってまいりました。 水沢商業高校でも、この秋の様々なイベントへの参加や開催をしていきます。 今回は、9月16日(土)・17日(日)に水沢駅前通りで行われた奥州秋まつりに出店させていただきました。 9月16日の朝は、小雨が降っており、天候も心配されましたが、小雨は朝だけで、それ以降は晴天で天候にも恵まれました。 秋まつりでは、奥州YOSAKOIや獅子踊りなどの郷土芸能も披露され、大盛り上がりでした。 今回、水沢商業高校商業科1年生は、初めての販売実習でした

          1学年商業科奥州秋まつり 販売実習